エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

ブログ記事の引用転載を希望される方は、https://l-library.hatenablog.com/about をご確認ください

映像(幻灯と映画)に見る戦後の失業・貧困問題と労働運動

 2011年以来、これまで毎年のようにエル・おおさかを会場として、幻灯上映会を開催してきました。今回は2013年に上映して好評を博した「にこよん」を再上映します。「にこよん」は全日自労(全日本自由労働組合)が製作したモノクロの幻灯です。 

f:id:l-library:20121014141418j:plain

 1949年、「ドッジ・ライン」の財政緊縮政策に伴う失業危機に対処する公共事業として、失業対策事業が開始されました。失対事業に就労する日雇労働者は「ニコヨン」と通称され、生活と労働は、戦後の独立プロダクション映画の嚆矢となった『どっこい生きてる』(1951)をはじめ、いくつかの忘れがたい映画や歌曲の題材となってきました。

 『どっこい生きてる』は、職人・建設など屋外労働者の組合である全日本土建一般労働組合(全日土建)・東京土建一般労働組合(東京土建)の協力を得て製作されました。全日土建から日雇労働者の組合が分離独立して1953年に結成された全日自労は、失対労働者を中心とする日雇労働者の全国組織として、労働の権利と最低限の生活保障を求める運動を担い続けました。全日自労の全国各地の分会では、文学サークル誌活動や演劇活動などの多様な文化活動が行われ、飯田橋分会の組合員たちが、自分自身の体験に即して脚本を書き、カメラの前で演技して自主製作した幻灯『にこよん』は、そのユニークな成果の一つです。

 全日自労は、1963年の緊急失業対策法改正に対する反対運動の一環として、幻灯のみならず、セミドキュメンタリー映画『ここに生きる』(望月優子監督)を自主製作するなど、映像メディアを駆使した文化・教宣運動を積極的に展開し、失業、貧困、女性の労働問題について独自の視点をもつ映像作品を世に送り出しています。

 今回の上映会では、全日自労が製作に関与した映像作品を上映するほか、失対日雇労働者の世界を描いたいくつかの映画作品を紹介し、戦後の日雇い労働者の状況を映像によって知っていただきます。

 また、『近代日本の都市社会政策とマイノリティ』(思文閣)の著者、杉本弘幸さんによる講演「戦後の失業対策事業と労働運動」によって、より深く当時の状況を学ぶことができます。 

日時:2018年3月2日(金)18:00~20:30(17:40開場)

場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)5階視聴覚室←変更しました

   大阪市中央区北浜東3-14

アクセス交通アクセス | エル・おおさか

講演:杉本弘幸氏(立命館大学ほか講師)

  「戦後の失業対策事業と労働運動について」

作品解説鷲谷花(大阪国際児童文学振興財団特別専門員)

台本朗読:東川絹子(関西・炭鉱と記憶の会)

入場料:無料

定員:100人 ←倍増

申込:不要。当日、定員になり次第入場をお断りします。

主催科研費基盤研究(C)15K02188「昭和期日本における幻灯(スライド)文化の復興と独自の発展に関する研究」(研究代表者:鷲谷花

共催:エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

<スケジュール予定>

17:40 開場

18:00 開会、作品解説

18:10 映画上映

18:50 休憩

19:00 幻灯「にこよん」上映

19:30 第二部:映像上映と講演「戦後独立プロ映画にみる失業対策事業と自由労働者

20:30 終了

<講師プロフィール>

杉本弘幸

1975年、広島県福山市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学・大阪大学)。

京都工芸繊維大学佛教大学立命館大学講師。専門は日本近現代史

著書に『近代日本の都市社会政策とマイノリティ-歴史都市の社会史-』(思文閣出版)、『戦後日本の開発と民主主義』(共著、昭和堂)ほか。

鷲谷 花

大阪国際児童文学振興財団特別専門員・東洋大学他非常勤講師。専門は映画学・日本映像文化史。

共編著書に淡島千景・坂尻昌平・志村三代子・御園生涼子鷲谷花淡島千景 女優というプリズム』(青土社)。主な論文に「満洲から筑豊へ-幻灯『せんぷりせんじが笑った!』(1956)をめぐる「工作者」たちのゆきかい」(『映像学』九六号、日本映像学会、二〇一六年七月)。近年は昭和期の幻灯(スライド)の調査・研究及び上映活動にも取り組んでいる。

 

f:id:l-library:20121014142115j:plain

『にこよん』

1955年
製作:全日自労・飯田橋自由労働組合
脚本・演出・撮影:桝谷新太郎
配給:日本幻灯文化株式会社
神戸映画資料館所蔵オリジナルフィルムから作成したニュープリントを上映

失業対策事業に就労する日雇労働者たちの自作自演により製作された幻灯。脚本・演出・撮影を担当した桝谷新太郎は、満洲からの引揚後に失対日雇労働者となった自身の体験を基に執筆した脚本を、仲間の女性労働者たちの意見により、女性を主人公に変更して改稿した。実際の失対日雇労働者たちの自宅や作業現場にて撮影が行われ、当時の彼/女たちの労働と生活の記録としても貴重な映像作品といえる。

 

 

 

活路は共闘にあり : 社会運動の力と「勝利の方程式」

 五十嵐仁(いがらし じん) 著(学習の友社/20172月/141頁)

f:id:l-library:20180222181052p:plain

著者は、2008年〜2012年に法政大学 大原社会問題研究所長の任にあった政治学者。2016年1月には八王子市長選挙に「無党派共同」の候補者として出馬した。
 本書は、2015年の『対決 安倍政権―暴走阻止のために』の続編である。前著に続き、「大左翼」の統一戦線を呼びかける本書の内容は、2015年から2016年にかけての日本の政治状況を分析し、社会運動の課題について提示して戦争法を廃止させることを目的として掲げるものである。

 雑誌『学習の友』での連載を主な初出とする本書は、全労連および日本共産党の活動家や支持者を主な読者として想定している。したがって、いかにして共産党支持者が、他の社会民主主義政党やその他の野党との共闘を実現するかに主眼を置いて書かれている。前著でもその実現を訴えていた野党共闘が大きな前進を見せたことが、本書で詳細に語られている。それは戦争法の廃止と参院選での選挙共闘についての野党5党による合意を指す。2016年2月のこの合意により、7月の参院選では32の一人区で共闘が成立し、11人の統一候補が当選した。この選挙が与党圧勝のように喧伝されているのが大きな間違いであることを、得票数などの数字を挙げて論証した本書には、蒙を啓かれる。

 その後、民進党が支持母体の連合からのつきあげによって共産党との共闘を避けるという揺れ戻しがあったが、社会運動の力によって、野党連合政権樹立と統一戦線結成への新たな扉を開く可能性が高まっているという。

 本書が1年前に刊行されたものであることを考えると、その後の民進党の紆余曲折がまさに野党共闘への再編に向けた生みの苦しみのようにも見えてくる。野党共闘の中で試金石となるのが「護憲」「改憲」というキーワードであるが、それについてどのように考えるべきなのか。著者は「改憲」と「壊憲」を区別しなければならないとして、憲法の理念を変えてしまう「壊憲」(これが安倍政権のやりたいこと)を許してはならないと述べる。また、自衛隊をどう位置付け、どのようなものにしていくのか、という問題にも言及し、災害救助隊としての役割を大きく評価しつつ、自衛隊を段階的に縮小再編することを主張している。

 そして、社会変革の主体は多数派市民であること、労働組合運動の重要性とその課題についてもそれぞれ1章を割いている。終章ではトランプ現象を始めとする世界情勢について言及し、その動きには極右勢力の台頭とそれに対抗する社会運動という「正・反・合」の弁証法的な発展がみられるという。

 本書を受贈してから既に1年近くが経ってしまい、当ブログでの紹介が遅れているうちに、なんと次の新刊書が間もなく上梓されるという状況になってしまった。実は本書刊行後の1年間の政治情勢変化のほうが興味深いと思われるのである。であるからには、本書を読み終わったあとに、続編である最新刊をぜひ合わせて読みたい。(谷合佳代子)

 

 

 

新着雑誌です(2018.2.22)

今週の新着雑誌です。

新着雑誌のうち、最新のものは貸出できません。閲覧のみです。

労政時報 3946号 2018.2.23 (201310760)

賃金事情 No2755 2018.2.5 (201310729)

労務事情 No1356 2018.2.15 (201312659)

ビジネスガイド No851 2018.3.10 (201310794)

労働基準広報 No1948 2018.2.1 (201310604)

労働基準広報 No1949 2018.2.11 (201312683)

労働基準広報 No1950 2018.2.21 (201310638)

労働法令通信 No2475 2018.1.28 (201310661)

労働法令通信 No2476 2018.2.8 (201310695)

労働法律旬報 1903・04号 2018.1.25 (201310737)

 

詳細な目次はこちら

続きを読む

新着雑誌です(2018.2.14)

今週の新着雑誌です。

新着雑誌のうち、最新のものは閲覧のみです。貸出はできません。

労政時報 3945号 2018.2.9 (201310711)

労務事情 No1355 2018.2.1 (201310687)

労働経済判例速報 2329号 2018.1.10 (201310653)

労働経済判例速報 2331号 2018.1.30 (201310620)

労働判例 No1168 2018.2.1 (201310513)

労働基準広報 No1947 2018.1.21 (201310646)

労働法令通信 No2474 2018.1.8・18 (201310505)

地域と労働運動 207 2017.11.25 (201310497)

月刊人事労務 346号 2017.11.25 (201310679)

旬刊福利厚生 No2240 2018.1.24 (201310703)

職場の人権 101号 2018.120 (201310562)

別冊中央労働時報 1497号 2016.6.10 (201310596)

賃金と社会保障 1697・1698号 2018.1.25 (201310570)

賃金と社会保障 1699号 2018.2.10 (201310547)

 

詳細な目次はこちら

続きを読む

新着雑誌です(2018.1.25)

今週の新着雑誌です。

新着雑誌は閲覧のみです。貸出はできません。

労政時報 3944号 2018.1.12・26 (201310331)

賃金事情 No2754 2018.1.5・20 (201310398)

労務事情 No1354 2018.1.1・15 (201310307)

労働経済判例速報 2330号 2018.1.20 (201310471)

労働判例 No1167 2018.1.1・15 (201310422)

労働法学研究会報 No2661 2018.1.15 (201310364)

旬刊福利厚生 No2239 2017.1.9 (201310455)

月刊人事労務 No347 2017.12.25 (201310489)

 

詳細なもくじはこちら

続きを読む

笑福亭仁勇さんの「あの日の炭坑節」を公開

 2017年12月16日に急逝された笑福亭仁勇さんの落語を
ご遺族の許可を得て、Youtubeにアップしました。
 公開した演目は、当館が今年5月に開催した「炭鉱の記憶と関西 三池炭鉱閉山20年展」で上演された創作落語です。

 前後編にわけて公開しています。在りし日の仁勇さんを偲んで、
人情落語をどうぞお楽しみください。

youtu.be

 

www.youtube.com

新着雑誌です(2018.1.10)

今週の新着雑誌です。

新着雑誌のうち、最新のものは貸出できません。

ビジネスガイド No850 2018.2.10 (201310299)

人事実務 No1180 2018.1.1 (201310372)

企業と人材 No1059 2018.1.5 (201310406)

労働経済判例速報 2327号 2017.12.10・20 (201310281)

月刊人事マネジメント 325号 2018.1.5 (201310323)

労働経済判例速報 2328号 2017.12.30 (201310349)

労働法学研究会報 No2660 2018.1.1 (201310265)

労働判例 No1166 2017.12.15 (201310315)

旬刊福利厚生 No2237 2017.12.12 (201310380)

旬刊福利厚生 No2238 2017.12.26 (201310430)

労働法律旬報 1902号 2017.12.25 (201310463)

賃金と社会保障 1696号 2017.12.25 (201310356)

労働基準広報 No1946 2018.1.1・11 (201310414)

労働情報 No965 2018.1.1 (201310448)

地域と労働運動 208 2017.12.25 (201310273)

 

詳細な目次はこちら

続きを読む