エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

ブログ記事の引用転載を希望される方は、https://l-library.hatenablog.com/about をご確認ください

『水俣を伝えたジャーナリストたち』

著者:平野恵嗣 2017年6月 岩波書店

f:id:l-library:20180620135012p:plain 

 1954年8月1日、『熊本日日新聞』は「水俣市の漁業集落で猫が狂ったようにキリキリ舞って死んでしまう」との記事を載せた。それから2年後の1956年5月1日、チッソ附属病院が水俣保健所に「脳疾患症状患者発生」を報告した。水俣病発生の公式確認である。

 本書は、水俣病の経過をフォローするジャーナリストが患者、チッソの圧力に屈しなかった医者、学者から見聞きして、彼らが一過性で終わることなく、どのように真実と向き合おうとしたことをまとめたものである。

 ここで取り上げられた人々の水俣へのアプローチの動機はさまざまである。「水俣を撮って写真家になりたかった」桑原史成は半世紀以上「傍観者」として関わった。とはいえ、1962年にチッソ附属病院で宇井純ともに「ネコ400号実験」と呼ばれる細川病院長作成の記録を撮影、入手していた。松岡洋之助は一個人として被害者支援に徹したNHKのディレクターだった。同じNHKの宮澤信雄は上記の「ネコ実験」の公表に衝撃をうけ、熊本転勤後被害者側に立つ報道を貫いた。熊本日日新聞の記者、久野啓介は1936年生まれの自分が「水俣病問題」と出会うことによって、戦前の思想を清算していった。写真家のユージン・スミスは「客観性などというものは存在しない」という姿勢で「母子像」を撮影した。その助手、石川武志は30年以上経て水俣を再訪、2009年に以前取材した胎児性患者たちを、できるだけ以前と同じ場所で撮影しようと試みた。

 朝日新聞社の増子義久は高校野球の観戦にきていた三池炭鉱のCO中毒患者の存在から水俣病にさきがけ、三池炭鉱事故の被害者支援にかかわっていた熊本大学原田正純に出会う。そのことからどの現場にも通底する事実を原田の助言を信頼して記事にしていった。熊本放送の村上雅通は水俣生まれゆえに水俣病を避けてきたが、1995年の「水俣病の政治決着」の1年後から水俣に入り、人生の空白を埋める取材を進めた。その意志を引き継いだ井上佳子は1983年入社当初はアナウンサーだったが、5年後に記者へ配置転換されて以後、恵楓園のハンセン病の取材からスタートして未認定患者の公的救済に奔走する佐藤英樹、川本輝男両氏の取材を中心に継続的に水俣を描いていった。

 この本は、水俣病問題そのものでなく、それを伝えてきた記者、写真家などジャーナリストを描いたものである。この点で言えば、ジャーナリズムは組織ではなく個であるということを感じる。メディアは個人の集まりなのである。

 また、ユージン・スミスのことばの繰り返しになるが、公正中立というのは当事者に目配りをしながら「バランスのよい」報道をすることではないのである。企業や国が住民をないがしろにしている問題に対して、ジャーナリスト、いわんや芸術家、学者がどういう立場でかかわるべきかを、この本は問題提起している。(森井雅人)

明日の開館について

地震の被害に遭われたみなさまに心からお見舞い申し上げます。

 エル・ライブラリーは本日休館日です。 明日の開館については通常の10時-17時を予定していますが、館内の安全確認の状況次第では開館時刻を遅らせたり臨時休館の可能性もありますので、Twitterならびにこのブログの情報をチェックしてください。

新着雑誌です(2018.6.16)

今週の新着雑誌です。

新着雑誌のうち最新のものは貸出できません。閲覧のみです。

労務事情 No1364 2018.6.15 (201313764)

ビジネスガイド No856 2018.7.10 (201313574)

労働経済判例速報 2343号 2018.6.10 (201313608)

労働判例 No1177 2018.6.15 (201313640)

労働法律旬報 1913号 2018.6.10 (201313541)

労働基準広報 No1961 2018.6.11 (201313673)

労働法令通信 No2488 2018.6.8 (201313707)

労働法令通信 No2488 2018.6.8 (201313707)

 

詳細な目次はこちら

続きを読む

エル・ライブラリーの活動を掲載

 ご報告が遅れてしまいましたが、当館の活動について館長谷合佳代子が執筆した記事が掲載された雑誌が、この年度末に続けて公刊されました。また、当館の広告が掲載された学術雑誌も発行されたので、紹介いたします。

f:id:l-library:20180608185704j:plain

 上の写真左から、

・ポスターセッション「炭鉱の記憶と関西 三池炭鉱閉山20年展」の報告 『全史料協会報』No.103 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会発行

・個性が生きる場としての労働アーカイブズ:エル・ライブラリーのボランティア 『記録と史料』第28号 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会発行

・エル・ライブラリーサポート会員募集中! 『Intelligence インテリジェンス』vol.18 20世紀メディア研究所発行、文生書院発売

 

f:id:l-library:20180608185901j:plain

  そして内容は。

 全史料協の機関誌とニュースレターの両方に同時に掲載されることになったのが、当館の活動の一端を紹介するものです。

 『記録と史料』では特集「ボランティアと歩むアーカイブズ」の中の一つの記事として掲載されています。ここでは当館のアーカイブズ(文書資料)の整理を担っているボランティアスタッフの献身的な活躍を紹介しました。当館には何人ものボランティアスタッフがいるのですが、その中で今回はアーカイブズ担当者に絞って、誰がどんな経緯で当館のボランティアを担うようになり、どんな資料を扱っているのかを述べました。

 「会報」(ニュースレター)に書いたのは、昨秋の総会の折にポスターセッションに参加したときの報告です。

 そして、当館の広告が掲載されている『Intelligence インテリジェンス』は、早稲田大学政治経済学術院の先生方が中心になって編纂されている雑誌です。どれだけ中身が濃いか、今号の目次を紹介いたしましょう。

特集:《貫戦期》の日中映画
「貫戦期における日中映画 ― 歴史/表象の連続と断絶」晏妮
「映画「上海の女」小論 ― 表象の転移と再編」川崎賢子
「『花街』と『春江遺恨』(狼火は上海に揚る) ― 権力・宣伝・文化工作者」邵迎建
「身体的越境と異国情緒 ― 李香蘭の死亡という暗号」王騰飛 訳:田中雄
東映動画白蛇伝』におけるポストコロニアルな想像力 ― その中国表象の歴史的連続性を中心に」秦剛
小特集:ソビエト期の表象と検閲
ロシア革命百年 ― ソビエト期の表象・検閲・インテリジェンスの諸相」吉田則昭
「白昼夢の空間 ― 『全線』に見るソフホーズの形象」本田晃子
【海外研究紹介】 Hiroaki Kuromiya, George Mamoulia, The Euroasian Triangle: Russia, The Caucasus and Japan, 1904-1945 (De Gruyter Open Ltd, Warsaw/ Berlin, 2016) 富田武
 
「銀行労働運動における機関誌の意義と考察 ― 機関誌『ひろば』を事例として」鈴木貴宇
        
エドワード・リリー文書でみる米国の対外情報活動の成立過程 ― OWI 解散から USIA 設立までの〈空白の時期 1945―1953〉を中心に」吉本秀子
第二次世界大戦中の米・英・豪・加軍による対日言語担当官の養成」武田珂代子
満洲国農村部における宣撫宣伝活動に見る複数メディアの利用実態」王楽
        
【英語論文】Use of Chinese Women in Japanese Military Intelligence Operations 山本武利

  この中でも当館と最も関連が深いのは鈴木貴宇さんの「銀行労働運動における機関誌の意義と考察 」です。鈴木さんは銀行労働運動研究会の機関誌『ひろば』を不二出版から復刻出版されます。1951年に創刊された『ひろば』は約50年間発行されて2000年に終刊を迎えました。「『ひろば』が持つ最大の価値は、「青婦人部」という青年と女性組合員の活動の中から生まれた点にある」と鈴木さんは述べています。

 2018年6月から配本が始まる復刻版には第1号~第300号(1951年~1964年)が収録されます。楽しみですね。(谷合佳代子)

 

新着雑誌です(2018.6.8)

今週の新着雑誌です。

新着雑誌のうち最新のものは貸出できません。閲覧のみです。

労政時報 3952号2018.6.8 (201313566

賃金事情 No2763 2018.6.5 (201313442)

人事実務 No1185 2018.6.1 (201313418)

企業と人材 No1064 2018.6.5 (201313475)

月刊人事マネジメント 330号 2018.6.5 (201313459)

労働経済判例速報 2342号 2018.5.30 (201313384)

労働判例 No1176 2018.6.1 (201313582)

労働法律旬報 1912号 2018.5.25 (201313509)

労働法学研究会報 No2670 2018.6.1 (201313483)

賃金と社会保障 1706号 2018.5.25 (201313533)

旬刊福利厚生 No2248 2018.5.22 (201313590)

労働基準広報 No1960 2018.6.1 (201313392)

地域と労働運動 213 2018.5.25 (201313426)

労働情報 No970 2018.6.1 (201313517)

 

詳細な目次はこちら

続きを読む

れいこちゃん記念文庫リニューアル!

f:id:l-library:20180531111853j:plain

 6月6日の7回目の井上玲子ちゃんセカンド・バースデイ(お命日)を前に、れいこちゃん記念文庫をリニューアルしました。

 以前はブックトラックに設置していたのですが、当館の一等地に移動しました。一番よく見えて、明るいところです。

 れいこちゃん記念文庫は、小児脳腫瘍のため11歳で亡くなったエル・ライブラリーのサポーター、れいこちゃんを悼み、難病とともに生きる子ども達と家族を支えるNPOの情報収集・発信を通じて、活動を支援するために設置された文庫です。

 れいこちゃん記念文庫の詳細はこちら。

shaunkyo.jp

 当館ではこどもたちの闘病を支えるNPO団体への募金箱も設置しています。小さな営みではありますが、少しでも市民活動の支援になるよう、情報発信を続けていきます。

f:id:l-library:20180531112634j:plain