エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

ブログ記事の引用転載を希望される方は、https://l-library.hatenablog.com/about をご確認ください

新着雑誌です(2011.4.14)

今週の新着雑誌です。
新着雑誌は閲覧のみです。貸出はできません。

  • 賃金・労務通信 2052号 2011.3.25 (201033248)
  • 労働経済判例速報 2099号 2010.4.10 (201033222)
  • 労働判例 No1019 2011.4.15 (201033230)
  • 労働基準広報 No1710 2011.4.11 (201032992)
  • 労働安全衛生広報 No1009 2011.4.15 (201033255)
  • 労働情報 813号 2011.4.15 (201033008)
  • 賃金と社会保障 1535号 2011.4.10 (201033099)
  • 人事マネジメント 244号 2011.4.5 (201033107)
  • 日本労働研究雑誌 No609 2011.3.25 (201033115)
  • 関西労災職業病 410号 2011.3.10 (201033156)

詳細な目次はこちら

賃金・労務通信 2052号 2011.3.25 (201033248)
■特別寄稿
同一価値労働同一賃金の足音(非正社員の処遇改善を進める施策の基軸) 明治学院大学経済学部教授 笹島 芳雄
■11春闘交渉状況
◆震災で交渉日程が大幅遅延(一部で交渉を凍結、電機は産別最賃で1000円の増額を獲得)
◆連合 加盟主要単産の賃金カーブ維持分と個別賃金水準
◆中核組合の賃金カーブ維持分と賃金水準(連合調べ)
◆5共闘連絡会議の代表銘柄別賃金水準(連合調べ)
■10年『賃金事情等総合調査』速報/中労委
■最新 大手企業の賃金・労働時間(モデル賃金、実在者賃金、所定労働時間、変形労働時間制の実態)
■能力開発調査/厚生労働省
◆OFF−JT、自己啓発支援ともに実施率低下(教育方針は、全体の能力底上げ重視が選抜労働者重視を逆転)
◆OJTの現状/産能大総研 機能しているのは12%にとどまる
労働経済動向調査(2月調査)
新卒内定ありがほとんどの学歴で減少

労働経済判例速報 2099号 2010.4.10 (201033222)
■時言
 深夜勤務と精神疾患
■裁判例
 郵便事業事件・東京高裁(平23.1.20)判決
  第1審原告らのうつ病等罹患と連続「深夜勤」勤務との間の相当因果関係を認めて会社に対し慰謝料の支払を命じた原判決を取り消した例
 (参考)郵便事業事件・東京地裁(平21.5.18)判決

労働判例 No1019 2011.4.15 (201033230)
判例
 ◆損害保険査定業務従事者の契約関係と派遣業務終了に伴う解雇
  ジョブアクセスほか事件(東京高裁平22.12.15判決)
 ◆重大な経歴詐称を理由とする懲戒解雇
  メッセ事件(東京地裁平22.11.10判決)
 ◆生徒に対する不適切な言動を理由とする減給処分と団交拒否
  学校法人大谷学園事件(横浜地裁平22.11.10判決)
 ◆継続雇用規程の選考基準の適法性と再雇用拒否
  津田電気計器事件(大阪地裁平22.9.30判決)
 ◆同僚女性社員からのいじめによる精神障害罹患と業務起因性
  京都下労基署長(富士通)事件(大阪地裁平22.6.23判決)
判例ダイジェスト
 ◆宅配弁当会社社員の割増賃金請求 シニアライフクリエイト事件(大阪地裁平22.10.14)
労働審判ダイジェスト
 ◆審判手続を活用した円満退職 名古屋地裁平19(労)27号(平19.7.13)
■遊筆
 私の人生返して
■本誌未登載判例リスト NTT西日本(配転)事件(最高裁三小平23.2.15決定)

労働基準広報 No1710 2011.4.11 (201032992)
■【特集】一般事業主行動計画策定の手引き
4月から策定等の義務が101人以上企業に拡大
■NEWS
・(厚労省・23年度の労災補償業務の運営で通達)脳・心臓疾患事案は監督行政との連携も
・(22年・中労委事務局調べ)WLBの取組みで最も多いのは育介休業の拡充
・(23年2月・労働経済動向調査結果)正社員等労働者の過不足は2期続けて不足に
■担当者のための最新労働判例
高年齢者雇用安定法は65歳までの雇用確保に柔軟な措置を許容
−正社員当時と再雇用後の給与の差額請求を棄却−(X運輸事件 平成22年9月14日 大阪高裁判決)
定年退職後の嘱託社員としての給与が、正社員当時と比べて極めて低額であるのは違法だとして争われた事件。一審判決は、労働者の請求を棄却していた。
■事例でみる!日本型雇用システムの行方[15]
シニアが主役の人材派遣会社として20年 高齢者雇用の創出に貢献〜株式会社マイスター60〜
■企業の安全配慮義務/過労死・過労自殺 そのときどうする?
第4回 過労死・過労自殺?
精神論ばかりの会社は危険 労災の「判断指針」の理解を
■特集/中小事業主等の特別加入制度?
<特別加入の承認>加入承認には保険関係の成立と事務組合への委託が前提に
■連載/労働スクランブル[72]
「苦」に代表されるも、仕事意欲高い〜2010〜2012年就職超氷河期の就活、仕事意識を探る〜
ワークライフバランス開花術[11]
男女共同参画の重要性
■労務資料/賃金構造基本統計調査結果?
〜短時間労働者の賃金等〜
短時間労働者の時給は男性で1081円(厚生労働省調べ)
■労務相談室
就業規則等〔行方不明の従業員が社員寮に残した私物〕解雇手続完了で処分可能か
◆募集・採用〔卒業後3年以内の既卒者を新規採用〕事業主への奨励金の内容は
労働基準法〔懲戒処分で平均賃金1日分の半額を減給〕2ヵ月続けて減給可能か

労働安全衛生広報 No1009 2011.4.15 (201033255)
■今号のニュース
・復旧工事における災害防止対策の徹底を要請/電離則を改正、被ばく線量の限度を引き上げ(厚生労働省
・災害復旧・復興工事に関する連絡会議を開催/発注者・施工業者が一体となり災害の撲滅を図る(兵庫・相生労働基準監督署
・健康確保・労働時間管理などテーマに/「第50回 労働問題講習会」を開催((社)日本バス協会労務部)
・安全輸送と物流効率化のための環境整備セミナーを開催/改善基準告示の遵守へ向けた取り組み事例などが発表(主催:(社)神奈川県トラック協会、?日通総合研究所)
■新連載 職場の『ハザード』を考える
〔1〕きっかけは登山経験だった インダストリアルハイジニスト 亀井太
■特別寄稿
企業が取り組むこれからの安全衛生
労働安全衛生マネジメントシステム、リスクアセスメントを導入し安全衛生の仕組みを活性化させる 安全評論家 増本清
■連載 労働安全衛生法講座
第9回  労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメント
■連載 産業医に聞いて見よう!
第30回 「有所見者を減らすための取り組み(前編)」
■短期集中連載
職場からメンタルヘルス不全者を出さないために?
ストレス対処法のキーワードを正確に理解しよう(下)
■資料
知っておきたい地震の強さ 備えておきたい地震対策
■連載 建設現場のヒヤリハット事例集
第12回 搬入関連(その2)
■安衛法違反による送検事例 No.857
基礎工事現場でアースドリルが転倒 通行人も巻き込み6人が死傷
■安衛相談室
・新入社員の服装のみだれ 正しい作業服の着用で指導すべき事項は
・出版社で衛生管理者を選任 第1種と第2種のどちらの資格が必要か
フォークリフトのキーの 保管や管理についての法的な定めはあるか
地震発生後による足場の点検 具体的な項目内容は
・高さ6mの足場の組み立て 必要な資格とその職務は
・体調悪く途中下車 出勤やめて自宅へ戻る行為も通勤か
■日々是安全 No.674
建設現場責任者自身の災害防止について

労働情報 813号 2011.4.15 (201033008)
■時評自評    フード連合とTPP 渡邉 和夫(フード連合会長)
■闘いの現場から/日日刻刻
特集 東日本大震災?
◎ユニオンで連帯
 創意工夫し、地域からつながろう! 谷本 繁(労働ジャーナリスト)
○連合「震災に関わる労働行政情報」
日本労働弁護団 東北関東大震災と労働問題Q&A(第1版)
◎ブログ「風のたより」から
 福島・いわき市からの報告 大地震、大津波原発震災の三重苦に喘ぐ 佐藤和良(福島県いわき市議)
◎第一次緊急支援物資搬送隊
 被災地に届けた熱い想い 壊されなかった人の強さと優しさ 山崎 秀樹(大阪電通合同労働組合執行委員長)
■書評『今こそ有期雇用労働者の権利確立を!』=有期労働契約の法規制=学習資料編集委員会/編 評者 大椿 裕子(大阪教育合同労組/関西学院大学雇い止め解雇事件当該)
■連載沖縄 原発も基地も弱い地域に
 東北も沖縄も同じ構造 由井 晶子(ジャーナリスト)
■連載 国策としての組合つぶし (4)(最終回)
 日航で再現された国鉄方式の首切り 企業内労働運動からの脱却を 村中 哲也(航空労組連絡会元副議長)
■アジア@世界
  喜多幡佳秀 訳(APWSL日本委員会)

賃金と社会保障 1535号 2011.4.10 (201033099)
■特集/介護保険の10年と社会保障のゆくえ
介護保険の10年と2011年改定の動向(連載 福祉政策の焦点 第5回)[里見賢治]
  はじめに
  1 介護保険の10年
  2 2011年改定の動向
  3 次期改定の予測
  4 今後の論点
介護保険と地域包括ケアシステム[佐藤卓利]
  はじめに
  1 地域包括ケアシステムの提起
  2 地域包括支援センターの機能強化
  3 「これからの地域福祉」のあり方をめぐって
  4 強制されない「共助」のために
  おわりに
◆資料/介護保険制度の見直しに関する意見(2010年11月30日 社会保障審議会介護保険部会)
■母子家庭への就業・自立支援について[田中聡子]

人事マネジメント 244号 2011.4.5 (201033107)
■HRジャーナル: 大規模災害での事業継続対応モデル/ジャーナリスト
■戦略Note:リーダー育成15の解決策 −幹部候補の早期戦力化を実現した事例とアドバイス− ?インヴィニオ 大城昭仁/松本利明/土井哲
■AtoZ解説:メンター制度で人を伸ばす!−革新的仕組みと育成マネジメントのすべて− ソフィアコンサルティング? 田添忠彦
■インタビュー/この人と1時間:渡辺明日香 さん ?ルーク19 代表取締役社長兼CEO
 「目標を見せて,そして褒める! 加点主義がマネジメントの基本です」
■people works lively:人材活用 社長の手腕 ?ジュンコーポレイション 小板橋義和 氏
 やるからにはとことんトップ級! 果敢な攻めで働きがいのある職場をつくる
■Case Report:あの会社この制度 日本マイクロソフト?
 ダイバーシティーの促進と生産性向上を両立させる
■隣の外国人職場 富士ソフト?
 あえて日本語力にこだわらず,真にグローバルな人材の活用に挑む
■逸材を見抜く採用試験・解答例 ロバート・ウォルターズ・ジャパン?
 「最後にヘッドハンティングのロールプレイをしてもらいます〜この番号に電話をかけて候補者にコンタクトしてみてください」
■三方よし!:老舗のDNA−百年超企業は改革を恐れない 高橋提燈「元裕先廉」
■IT'S A SMALL WORLD:この業界の人事に学ぶ  [江戸文字書家 編]

日本労働研究雑誌 No609 2011.3.25 (201033115)
■雇用・就業と労働市場
◆二重構造論――「再考」 玄田有史
ゆとり教育――ゆとり教育とは何だったのか 岩木秀夫
パラサイト・シングル――親同居未婚者が抱える問題 坂本和靖
◆シェアー・エコノミー――わが国の雇用変動について チャド・スタインバーグ/中根 誠人
◆空洞化――海外直接投資で「空洞化」は進んだか? 松浦寿幸
■【技術・技能と労働生活】
QCサークル活動 中條武志
◆QWL――QWLへの関心とその基本問題 奥林康司
◆ME化――「ME革命」・「IT革命」とは労働にとって何であったか 富田義典
◆IT化とストレス 春日伸予
2007年問題 高木朋代
■【賃金・福利厚生と働き方】
◆生活給――生活給の源流と発展 笹島芳雄
◆カフェテリア・プラン――わが国の実態と今後の課題 西久保浩二
◆時短 小倉一哉
◆ファミリー・フレンドリー――ファミリー・フレンドリーからワーク・ライフ・バランスへの転換が意味すること 坂爪洋美
■【コーポレイトガバナンスと労使関係】
◆人本主義 宮島英昭
執行役員制度――執行役員制度にまつわる予言は的中したのか? 吉村典久
◆スト資金――「新しい現実」の中で古い議論の再生を 鈴木不二一
◆ユニオン・アイデンティティー(UI) 佐野嘉秀
■連載書評
◆太田 聰一 著 『若年者就業の経済学』三谷直紀
◆須田 敏子 著 『戦略人事論――競争優位の人材マネジメント』 平野光俊
◆松井 保彦 著 『合同労組運動の検証――その歴史と論理』呉学殊
◆竹田 有 著 『アメリカ労働民衆の世界――労働史と都市史の交差するところ』山崎 憲
■論文Today「教職の専門職性と学校への親の関与との関係」澤田誠二
■フィールド・アイ
◆インドの労働改革 雑感 太田仁志

関西労災職業病 410号 2011.3.10 (201033156)
■審査請求で逆転認定
 認定基準の詳細不明の心肺停止の扱いは?
明星工業の責任認める和解勝ち取る!
 石綿除去工事による被害に改めて警鐘