エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

ブログ記事の引用転載を希望される方は、https://l-library.hatenablog.com/about をご確認ください

新着雑誌です(2019.5.30)

今週の新着雑誌です。

新着雑誌のうち最新のものは貸出できません。閲覧のみです。

賃金事情 No2783 2019.5.5 (201342151)

賃金事情 No2784 2019.5.20 (201341955)

労働経済判例速報 2375号 2019.5.20 (201341989)

労働法律旬報 1935号 2019.5.10 (201342011)

労働法令通信 No2521 2019.5.28 (201342078)

労働情報 No982 2019.6.1 (201342045)

 

詳細な目次はこちら

 

賃金事情 No2783 2019.5.5 (201342151)

■2018年 賃金構造基本統計調査の概況

厚生労働省

〔全国の賃金〕

  ・結果の概要

  ・集計表 (性/学歴/企業規模/産業/年齢/雇用形態/役職/標準労働者/労職)■都道府県別の賃金/

春闘 2019年 春闘回答

 連合/UAゼンセン/JAM/国民春闘静岡県/東京都/愛知県経協

■企業事例シリーズ

 人事制度トレンド (25) TIS〜60歳以降も処遇等が変わらない「65歳定年制」を導入〜

■シリーズ 平成30年 インタビュー

 平成という時代に夫婦の役割分担はどう変わったか リクルートワークス研究所 主任研究員 大嶋 寧子

■キラリと光る 中小企業の企業価値

 第6回 日本ヴューテック

新連載

■ 人事のためのスキル向上仕事塾 さまよえる企業と学生の接点を探る

 第1回 今どきの学生って何者? (1) 斎藤 幸江

■連載

◎人事スタッフのための税知識

 第88回 確定申告業務で気になった諸控除 早川 忠明

◎人事と組織

 第9回 日本軍の失敗(5) ロジスティックスの軽視 廣石 忠司

◎タイムトラベル労務事情

 第9回 全ユニー労働組合(3) 社長交代要求 本田 一成

◎「働き方改革」導入と実践のポイント

 第10回 多様な人材を活用しよう Part3 山﨑 紅

 

 

賃金事情 No2784 2019.5.20 (201341955)

■2018年 賃金構造基本統計調査

厚生労働省

◎産業別にみた所定内賃金・年間賞与

◎産業別/都道府県別/役職別

◎1歳1年きざみの賃金 個別賃金傾向値表/年齢別賃金分布図表

 

■2019春闘

◎2019年 春闘回答 経団連/連合/国民春闘大阪府/愛知県経協

◎2019年 夏のボーナス予測 編集部/民間シンクタンク

2018年 夏季・冬季 賞与・一時金調査 経団連

2018年 年末賞与の支給状況【毎月勤労統計調査】 厚生労働省

■2019年3月卒業予定者の採用・就職に関するアンケート 産労総合研究所

■アルバイト・パートの賃金・求人動向 【2019年3月】 木ノ内 博道

■News & Report 2019

 中小企業の働き方改革関連法への取組み 溝上 憲文

■連載

◎本の部屋

『近江絹糸人権争議』

働き方改革時代の人的資源管理』

 働くことについて見識を深められる本(4)/「この本がオススメ」

◎甲斐善太郎の「人事賃金よもやま話」

 第92回 社員が成長する「令和」型賃金制度? 赤津雅彦

判例から学ぶ! 実務に役立つ法律解説

 第2回 就業規則の不利益変更 千葉 博

◎図説 労働経済

 第26回 傷を負った賃金統計 石水喜夫

◎国際情報 Data Guide

 第2回 SDGs:ゴール1 火山 信

◎コラム 人事も歩けば 第79回 足尾銅山三養会 中嶋哲夫

 

労働経済判例速報 2375号 2019.5.20 (201341989)

■時言

 コンビニオーナーの労働者性

■裁判例

 ◆コンビニエンス・ストア加盟店主の労働基準法、労働契約法上の労働者性が否定された例

 セブン―イレブン・ジャパン事件 東京地裁(平成30年11月21日)

 ◆新人事制度に基づく降格及び給与減額が有効とされた例

  有限責任監査法人トーマツ事件 東京地裁(平成30年10月18日)

 

労働法律旬報 1935号 2019.5.10 (201342011)

■[巻頭]「働き方改革」と「便利な社会」「消費者・利用者優先社会」=名古道功……04

■[特集]障害者雇用問題

◆合理的配慮にもとづく障害者雇用促進制度―「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会報告書」(2018年7月30日)の検討=濱畑芳和……06

◆岡山短大視覚障害者教員「授業外し」事件最高裁判決の意義=水谷 賢……10

高次脳機能障害と合理的配慮―大阪府(職員分限免職処分)事件・大阪地判平31.1.9について=城塚健之……15

◆資料/「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会報告書」(2018.7.30)……27

■[労働判例

◆学校法人原田学園事件・広島高裁岡山支部判決(30.3.29)……49

同事件・岡山地裁判決(平29.3.28)……55

大阪府(職員分限免職処分)事件・大阪地裁判決(31.1.9)……70

■[研究]戦後イギリスの労使関係論の諸潮流(2)――産業民主主義としての団体交渉=浅521 見和彦……20

■[連載]『労旬』を読む54

「組合語」と「春闘批評」(2)―統一闘争の「厚み」と「深み」=篠田 徹……25

 

労働法令通信 No2521 2019.5.28 (201342078)

■国会

(1)子ども・子育て支援法改正法案が成立

    3歳から5歳(全世帯)、0歳から2歳(住民税非課税世帯)幼保を対象に支給

(2)大学等修学支援法案が成立

    学資の支給及び授業料等の減免/大学・短期大学・高等専門学校・専門学校が対象

(3)障害者雇用促進法改正法案が衆議院通過

    障害者の活躍の場の拡大措置、国及び地方公共団体障害者雇用状況の把握等

■規制改革推進会議

介護休暇を時間単位で取得可能に

現行の介護休暇は取得単位が「半日」であるため小刻みの取得ができない

受動喫煙対策

改正健康増進法施行に関するQ&A(Ⅰ)

■通達

元号の表記整理で厚労省関係省令の施行等様式等について、「平成」の「令和」への変更、「令和」の選択肢への追加等の措置(令和元.5.7 職発0507第1号、雇均発0507第1号、開発0507第5号)

判例

固定残業手当等の基礎賃金該当性が認められなかった例(特定社会保険労務士 慶谷 典之)

■最新 賃金・労務問題Q&A

PDCAを用いた労働時間短縮の手法(その2)(賃金システム研究所 所長 赤津 雅彦)

■情報ファイル

【行政】

    外国人留学生を対象とする企業説明会を開催(5月20日

【労使】

    賃上げ6,217円、2.10%、前年同期比156円増(2019春闘5回回答集計)

【調査】

    大卒の標準者退職金は2,255.8万円(退職金・年金実態調査)

    現金給与総額1.9%減、実質賃金は2.5%減(厚生労働省/毎月勤労統計調査)

 

労働情報 No982 2019.6.1 (201342045)

■VOICE

◆閉塞と変わりばえのなさ破る変革の芽 池田 幸代(長野県駒ヶ根市議)

◆「弱さ」を力に――育休を取って考えたこと 渡辺 学(全国一般東京南部書記長)

■総特集 労働協約 再 入門

労働協約という切り口から労働運動活性化の道を探る

労働協約Q&A

◆全国一般 > 「ドドド路線」の公然化で勝ち取る緒戦の成果 矢部 明浩(全国一般東京東部労組書記次長)

◆全国港湾 > 港湾産別労働運動と産業別協定の展開 松本 耕三(全国港湾委員長代行)

◆国 労 > 国鉄時代とJR30年の労使関係と労働協約 森 勉(国労上野支部前委員長)

■【座談会】 基本は職場の運動の活性化

 芹生 琢也(元全電通)× 紙屋 源太郎(元化学一般)×小山 正樹(元全国金属)

■新たな“協約闘争”のチャンス

 明治大学大学院教授 野川 忍さんに聞く

■闘いの現場から

自販機業界 > 大蔵屋などでのストから業種別ユニオンを結成

関生弾圧 > 胸打つ女性の闘い 警察が「脱退」強要 中島 由美子(全国一般東京南部委員長)

セクハラ > 女性記者有志ら54人 長崎市長に抗議文 (新聞労連女性有志)

コンビニ > 過労死ライン超え常態化 加盟店オーナーら訴え

■福島発

「そろそろ自立を」の冷酷 途切れることなきSOS 瀬戸 大作(避難の協同センター世話人

■【連載】地域共闘最前線〈2〉

静岡 > 国籍超え広がる“明るい共闘” 望月 吉春(静岡県中部地区労議長)

大阪医科大学のアルバイト職員差別事件をめぐって 熊沢 誠(甲南大学名誉教授)

■〈連載〉労働弁護士事件録 27

マタハラ解雇→撤回すれば許される? 市橋 耕太(弁護士)

■韓 国 ―労働運動の息吹

「労働の価値」伝えたコルト楽器労組の争議 安田 幸弘(レイバーネット日本 国際部)

■沖縄から

神の使い・ジュゴンの死 花輪 伸一(沖縄環境ネットワーク)

■世界から …… 喜多幡 佳秀(APWSL日本)

グローバル:ウーバー運転手が世界一斉スト

南アフリカ:COSATUとSAFTUの2つのメーデー

インドネシアメーデー集会に4万人が参加

シンガポール:野党系のメーデー集会、組合のあり方を批判