今回は寄贈していただいた資料についてご紹介します。
まずはドキュメンタリー映画「アブバとヤーバ」のDVDです。内戦がやっと収まり、今年の7月に南部が独立したばかりのスーダンですが、独立前のスーダンで撮影に臨んだ大宮監督自らDVDを送ってくださいました。この映画の上映会には谷合が招待され、その時の感想は個人ブログ「吟遊旅人」に書きましたのでご参考に。
http://d.hatena.ne.jp/ginyu/20101219
この映画で語られるのは、遠い戦争の記憶と、終わったばかりの戦争の傷跡。遠い戦争は日本、終わったばかりの戦争はスーダン。日本とスーダンを繋ぐ記憶の環は「戦争」です。
戦争が終わったばかりのスーダンの人々に対して、遠い日本のわたしたちに何ができるでしょう。3.11の震災後、同じ日本の中でも温度差が生まれつつある今、支援と授援の関係について改めて静かに考えさせられる映画です。ぜひこのDVDを借りてご覧になってください。
写真は公式サイトから転載しました。http://abubayaaba.blog42.fc2.com/
そして、いよいよ春から刊行が始まった『竹中恵美子著作集』も、全7巻のうち、3巻まで刊行され、早速、関西女の労働問題研究会様より寄贈いただきました。女性労働史研究の第一人者の著作集、50年に及ぶ研究の集大成が編まれています。
その他にも何冊も寄贈いただきました。恵贈くださった皆様、ありがとうございます。リストは下記の通りです。
書誌詳細はタイトルをクリックしてご覧ください。エル・ライブラリーのサポート会員は貸出も可能です。ただし、一部に貸出できない図書もありますので、ご来館前にメールで lib@shaunkyo.jp までお問い合わせください。
- 全金鳥居鉄工(1975-2000) (註:全金鳥居鉄工支部作成ファイル5冊を3冊に合冊したもの。鳥居鉄工倒産に際しての労働組合の債権回収などの活動を記録。裁判資料など)
- How to keep union records Society of American Archivists
- 自立する新しい地域社会づくりをめざして 全国勤労者福祉・共済振興協会
- 大阪社会運動顕彰塔顕彰者事跡録大阪社会運動協会
- 水俣を歩き、ミナマタに学ぶ 熊本学園大学水俣学研究センター編著
- 小規模多機能型居宅介護実態調査結果報告書 介護労働安定センター
- 原発の深い闇 宝島社
- 原発報道とメディア 武田徹著
- 原発社会からの離脱 宮台真司, 飯田哲也著
- 社会政策とジェンダー 竹中恵美子著
- えひめ生活白書2011年版 愛媛県労働者福祉協議会
- 賃金データブック 労働調査会
- 持続可能な地域における社会政策策定にむけての事例研究 法政大学大原社会問題研究所
- 活動方針案 第67年度 全日本海員組合中央執行委員会
- 総予算および設備計画 第67年度 全日本海員組合中央執行委員会
- Annual report 2011 Takeda Pharmaceutical Company Limited
- 大正デモクラシーと東北学院 東北学院
- 戦後史のなかの国鉄労使 升田嘉夫著
- 総評資料目録 労働政策研究・研修機構
- Q&Aはじめてよむ新会社法 税務経理協会
- 労働契約・解雇・退職勧奨トラブル防止Q&A 大阪府総合労働事務所
- 介護労働の多面的理解 日本労働社会学会
- これからの「労働組合」の話をしよう 高橋基樹著ビーケイシー
- 第7回定期大会議案書 サービス連合西日本地方地方連合会
- 図解いちばんやさしい会社の作り方 新星出版社
- 新会社法定款事例集 日本加除出版
- 示談・調停・和解による解決事典 自由国民社
- 労働者派遣法 日本人材派遣協会編著
- 取引先倒産と債権者の対策マニュアル 高井和伸著
- 麒麟麦酒の歴史 麒麟麦酒
- 雇用政策と公的扶助の交錯 布川日佐史編著
- 在日コリアン高齢者福祉のあり方 在日コリアン人権協会
- 現代フェミニズムと労働論 竹中恵美子著
- 家事労働(アンペイド・ワーク)論 竹中恵美子著