エル・ライブラリーは去年の震災直後から、図書館としてどんな復興支援が可能かを模索してきました。そして、saveMLAK というボランティア団体にスタッフの谷合・千本が参加し、1年以上活動を続けてきました。その1年を振り返り、「次の災害に備える」活動のありかたを模索する報告会を開催します。
既に何度も書いてきたように、saveMLAKは任意団体であり、図書館・博物館・アーカイブズ・公民館関係者、個々人のネットワークでつながれたゆるやかなボランティアグループです。
この報告会では一年間の活動について振り返り、今後の活動に向けて必要なこと・必要とされていることをまとめ直し、具体的な取り組みの基盤を再確認したいと考えます。
また、この機会に社会教育・文化施設に対する支援活動を継続することの重要性を共有し、各地で関心を寄せ続け、協力し合う参画者のネットワークをさらに広げたいと考えます。
上記の文化施設は、震災から被災者が立ち直るのに必要な情報や娯楽や安らぎや癒しや記録の保存、といったさまざまな役割を担っています。その復興支援の一端ををささやかながらエル・ライブラリーも担ってきましたし、これからも担い続ける所存です。多くのみなさまのご注目と参画を呼びかけます。報告会へはお気軽にご参加ください。
当日は東京をメイン会場に、関西と九州をつないでwebで中継します。関西会場では独自の内容も盛り込みたいと考えていますが、詳細は未定です。決まり次第、このブログでお知らせしますが、いまのところは暫定的に決まっている内容は下記の通りです。<6.19追記あり>
- 日時 7月1日(日)13:00-17:00
- 場所 関西会場:エル・おおさか南館101号室 (地図はここ)
- 参加費 無料
- 主催 saveMLAKプロジェクト
- 共催 エル・ライブラリー
関西会場に関する問い合わせ:メール lib@shaunkyo.jp
- 詳細はsaveMLAKのwebサイト http://savemlak.jp/wiki/saveMLAK:Event/20120701
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
12:40 | 受付開始 |
13:00 - 13:10 | 開会 あいさつ(東京からの中継) |
13:10 - 14:10 | 活動報告(東京からの中継)
|
14:10 - 14:30 | (休憩) |
14:30 - 15:30 | セッション 関西におけるMLAの活動 |
15:30 - 15:40 | まとめ提起(神代浩さん) |
15:40 - 16:50 | これからの支援活動に向けて(グループ討議または全体討議) |
16:50 - 17:00 | まとめ(3会場から) |
17:00 | 閉会 |
17:30 | 懇親会 |