エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

ブログ記事の引用転載を希望される方は、https://l-library.hatenablog.com/about をご確認ください

新着雑誌です(2013.2.1)

今週の新着雑誌です。
新着雑誌は貸出不可です。閲覧のみです。

  • 労働法律旬報 1783+84号 2013.1.25 (201117256)
  • 労働判例 No1058 2013.2.1 (201117215)
  • 別冊中央労働時報 1436号 2012.1.10 (201117223)
  • 大原社会問題研究所雑誌 652号 2013.2.25 (201117181)
  • 労経ファイル 2013.2.2 第587号 (201117199)
  • 労働法令通信 No2305 2013.1.28 (201117207)
  • 地域と労働運動 147 2012.12.25 (201117249)
  • 旬刊福利厚生 No2120 2012.1.22 (201117264)
  • 大原社会問題研究所雑誌 651号 2013.1.25
  • 労働情報 856号 2013.1.2.1 (201117280)
  • 中央労働時報 1156号 2013.1.10 (201117306)

詳細な目次はこちら

労働法律旬報 1783+84号 2013.1.25 (201117256)
■巻頭 ワーキング・プアと賃金補助――現代の「スピーナムランド制度」は可能か=石田眞
■[特集]有期労働契約法制―労働契約法の改正を受けて
◆労働契約法改正後の有期雇用―法政策と労働組合の課題=西谷敏
◆改正労働契約法・有期労働契約規制をめぐる解釈論的課題=毛塚勝利
◆韓国における期間制勤労契約(有期労働契約)に関する法規制とその運用上の論点=徐侖希
◆改正労働契約法を正しく活用しよう=水口洋介
◆改正有期労働契約法制の抜本的再改正を=斉藤耕平
◆JMIUにおける非正規雇用労働者の組織化と運動=三木陵一
◆すべての労金労働者を代表する労働組合をめざして〜新たな仲間づくりと「公正処遇・均等待遇の実現」に向けた取組み=石田輝正 
◆郵政での有期労働者の実態とその取組み=福本慶一
◆JAL契約制客室乗務員の導入経緯と労働組合の取組み=木谷憲子
◆非正規公務員の実態とその取組みについて=白石孝
ハローワーク非正規職員の実態と組合としての取組み=駒井卓
◆[判例研究]加茂暁星学園事件・東京高裁判決/非常勤講師の雇止めと労働法理=萬井隆令
■[連載]境界を超えて―労働法と労働法学の新たな姿を求めて?
◆連載にあたって=毛塚勝利
◆「規制システム」としての労働者保護法の課題=根本到
■[連載]賃金を問う!?
◆【座談会】経済分析と労働運動−パラダイムシフトに向けて=石水喜夫+早川行雄+松井健+小原成朗+仁平章
■[研究]日本航空整理解雇事件を考える=深谷信夫
■[紹介]ユニオンネット―現場からの報告17宮古毎日労組の闘い=米倉外昭
■[書評]唐鎌直義著『脱貧困の社会保障』/社会保障は労働者階級のものである=小川英郎
■[紹介]一橋大学フェアレイバー研究教育センター65公立女性関連施設における公務非正規問題を考える=瀬山紀子

労働判例 No1058 2013.2.1 (201117215)
判例
 ◆不動産会社元従業員2名による割増賃金等請求
  アクティリンク事件(東京地裁平24.8.28判決)
 ◆アルバイト就労の不許可と損害賠償請求
  マンナ運輸事件(京都地裁平24.7.13判決)
 ◆いじめ・嫌がらせによるうつ病発症・休業と業務起因性
  国・鳥取労基署長(富国生命・いじめ)事件(鳥取地裁平24.7.6判決)
 ◆業務上死亡者の管理監督者性と給付基礎日額の算定
  国・佐賀労基署長(サンクスジャパン)事件(福岡地裁平24.5.16判決)
 ◆時間外割増賃金・減額賞与差額請求と管理監督者
  セントラルスポーツ事件(京都地裁平24.4.17判決)
判例ダイジェスト
 ◆特別加入者による労災保険不支給処分の取消請求
  国・品川労基署長(後藤塗料商会)事件(東京地裁平24.7.20判決)
 ◆営業スタッフに対する諭旨退職処分の効力
  ネッツトヨタ札幌(諭旨退職処分)事件(札幌地裁平24.6.5判決)
■命令ダイジェスト
 ◆渡島信用金庫(昇進・昇格差別)事件(北海道労委平24.10.12命令)
 ◆伊豆箱根タクシーほか1社事件(静岡県労委平24.10.11命令)
 ◆関西学院(期限付契約職員雇止め)事件(中労委平24.10.3命令)
■遊筆
 不合理な労働条件の禁止―非正規労働者の処遇向上元年に 棗一郎

別冊中央労働時報 1436号 2012.1.10 (201117223)
 最新労働行為事件 重要/命令・判例
■命令 労働者派遣先事業主の団交応諾義務に関する命令(1)
 1.派遣先で13年余派遣労働に従事し、派遣元会社を雇止めされた労働者の雇用および待遇に関する、派遣元・派遣先会社の団交応諾義務
 (伊予銀行・いよぎんスタッフサービス事件 東京都労委決定 平成24.3.27)
 2.派遣先会社から自宅待機を命令され、派遣終了を停止された派遣労働者が派遣元会社から解雇された場合に、派遣先会社は、当該解雇に関し、派遣労働者の加入する組合の団交申入れに応諾する義務を負うか
 (ショーワ事件 中労委決定 平成24.9.19)
判例 労働組合法上の労働者性
 1.会社といわゆるメッセンジャー契約(運送請負契約)を結んで書類等配送業務を行う配送員および自ら配送員らを管理する配送員たる営業所長は、労働組合法上の「労働者」に当たり、会社は配送員らの組織する労働組合に対し団交応諾義務を負う
  (ソクハイ事件 東京地判 平成24.11.15)

大原社会問題研究所雑誌 652号 2013.2.25 (201117181)
■【特集】繊維中小企業における技能継承と人材育成―岡山県倉敷市を中心に
◆特集にあたって 相田 利雄
◆繊維産業政策の変遷―繊維工業から繊維・ファッション産業へ 高橋 啓
◆産地型産業集積における中小企業の自立可能性―繊維産業における商業資本の役割変化をめぐって 永田 瞬
◆繊維産業における技能継承と人材育成をめぐる課題 江頭 説子
■論文
◆日本における縫製業と外国人労働者 佐藤 忍
■証言:戦後社会党史・総評史
構造改革論再考―加藤宣幸氏に聞く(下)
■書評と紹介
◆遠藤公嗣編著『個人加盟ユニオンと労働NPO―排除された労働者の権利擁護』呉 学殊
◆大門正克編著『新生活運動と日本の戦後―敗戦から1970年代』榎 一江

労経ファイル 2013.2.2 第587号 (201117199)
■巻頭資料
厚生労働省非正規労働者の能力開発抜本強化検討会報告書」
■調査資料
厚生労働省 職場のパワーハラスメント実態調査(企業調査)
厚生労働省 平成24年労働組合基礎調査結果
■研究報告
内閣府 女性活躍状況の資本市場での「見える化」検討会報告
■連載コラム
労働法超入門(労契法・労基則の改正)
ろうけい掲示板(厚生労働省
気持ちを楽に…心の時代(こころの良い状態とは)

労働法令通信 No2305 2013.1.28 (201117207)
■政府
事業規模20兆円超え緊急経済対策を閣議決定
厚生労働省検討会
非正規雇用労働者の能力開発強化で報告書
■法令実務解説
改正労働契約法の解説(7)
■最新 賃金・労務問題Q&A
65歳雇用義務化へ適応できる賃金決定方法(その3)
判例
コンビニのアルバイト店員の雇用契約が期間満了によって終了したものと認められた事例
■2012年上半期雇用動向調査
入職率は前年に比べ0.6ポイント上昇
■情報ファイル
<行政>
第2次安倍内閣厚生労働大臣には田村憲久氏が就任、
石綿ばく露作業等労災補償制度で周知を要請(厚生労働省
2012年度キャリア教育推進連携シンポジウムを開催、
技能五輪全国大会等の開催地が山形県に内定(厚生労働省
<調査>
東京都と青森県の賃金格差は13万8,000円(賃金構造基本統計調査)
出生数103万3,000人死亡数124万5,000人(2012年人口動態統計の年間推計)
福利厚生費1人1ヵ月平均10万3,298 円(日本経団連
大手企業の年末賞与は平均77万8,996円(日本経団連最終集計)
休業等実施計画届対象者数がさらに増加(厚生労働省
大量雇用変動届等離職者数が減少(厚生労働省
現金給与総額1.1%減、常用雇用は0.6%増(厚生労働省/毎月勤労統計調査)
2012年11月/有効求人倍率0.80倍(厚生労働省/一般職業紹介状況)
完全失業率4.1%、前月比0.1ポイント減(総務省労働力調査

地域と労働運動 147 2012.12.25 (201117249)
東京裁判を中心に、日の丸・君が代裁判を概観する
■公務員の政治活動認める画期的最高裁判決
■インターネットは使えない選挙制度の改善を!
■日中間に春が来ることを信じたい
原発のない未来のために
■改正入管法は管理強化への道だ
■NTTの人事・賃金制度改悪と職場での取組み
■“まさか”がランニングシューズを履いてやってきた
■世相万華鏡

旬刊福利厚生 No2120 2012.1.22 (201117264)
■特集 新春特別座談会
福利厚生/回顧と展望

大原社会問題研究所雑誌 651号 2013.1.25
■【特集】1950年前後の学生運動−北大・東大・早大
◆特集にあたって 手島 繁一
◆1950年前後の北大の学生運動−その位置と意義を再考する 中野 徹三
イールズ闘争とレッド・パージ反対闘争―1950年前後の学生運動,回顧と分析 岡田 裕之
◆『早稲田1950年』における大衆的学生運動の記録 吉田 嘉清・高橋 彦博
■論文
◆両親の時間使用変化に関する日韓比較研究 尹 子英・安 周永
■書評と紹介
◆神吉知郁子著『最低賃金と最低生活保障の法規制』冨江 直子
◆Jane Humphries,『Childhood and Child Labour in the British Industrial Revolution』原 伸子
◆福澤直樹著『ドイツ社会保険史―社会国家の形成と展開―』枡田 大知彦

労働情報 856号 2013.1.2.1 (201117280)
■時評自評
 非正規労働の蔓延が招く雇用失望社会 竹信 三恵子(ジャーナリスト・和光大教授)
■特集 非正規の春闘
◆これまでと違う春闘 「労契法」を活用した格差是正 東海林 智(ジャーナリスト)
◆生協労連 北口明代委員長に聞く 労契法活用は組合の力で 格差是正と組織化が両輪 北 建一(ジャーナリスト)
◆JAM 無期転換の年数を「3年程度」と求める 東海林 智(ジャーナリスト)
東京新聞労組 派遣社員の交通費で派遣元・先 双方と交渉 米倉 外昭(新聞労連副委員長/「琉球新報」記者)
◆郵政産業ユニオン 21万人の非正規職に正社員化と均等待遇を 松元 千枝(ジャーナリスト)
■闘いの現場から/日日刻刻
◆「福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名」と「東京地検包囲行動」にご協力を! 武藤類子(福島原発告訴団団長)
すき家ゼンショーに勝った 個人加盟労組への団交拒否謝罪 山田真吾(首都圏青年ユニオン事務局長)
■日日刻刻
◆「21万2000人の人口減少」(12・18〜1・10)
キヤノン争議の勝利的和解の意義 萩尾 健太(弁護士/キヤノン非正規労組弁護団
■リレー連載(8)
 ◆コミュニティ・ユニオンが労働運動を、地域を変える 斉藤 智志(おきたまユニオン書記長)
■連載沖縄 なお、島ぐるみで日米政府に迫ろう
  蛇のように賢く、執念深く 由井 晶子(ジャーナリスト)
■アジア@世界 
喜多幡 佳秀・訳(APWSL日本)
◆インド 「集団レイプ事件に怒りのデモ」
バングラデシュ  「火災を起こした工場の所有者逮捕を要求してヒューマンチェーン」
■追悼 白石忠夫さん 月野和 陽石(昭和シェル労組OB)

中央労働時報 1156号 2013.1.10 (201117306)
■この人に聴く労使関係 第8回
 高木剛氏(その1)国際労働財団理事長 元連合会長
■講苑
 改正労働契約法(有期労働契約関係)の解説―有期労働契約の新らしいルールとその運用について 村山誠
■評論・労使関係法(第53回)
 派遣労働関係における派遣元の労組法上の「使用者性」と団交応諾義務 大橋範雄
■解説・労働紛争の調整(第25回)
 (集団的労使紛争)ユニオン・ショップ協定の効力及び唯一交渉団体条項 岩本俊也