当館館長・谷合も登壇するイベントをご紹介します。
いちおう講師のはずの谷合も知らんまに決まってたイベントです。ある日突然、「こんなイベントやります。講師としてよろしく」とチラシを見せられてびっくり仰天。講師料(?)は豆腐。これが絶品と評判の、「宮島庵」の国産有機大豆で作られたもの。
いったい何をしゃべらされるのかもわからないというケッタイな文化祭、でもなんだか面白そうなので、みなさんお誘いあわせのうえ、ご来場くださいませ〜!
第1部講演「「烏合の衆が天下を動かす 大阪組織論 古代史漫談」
縁・MADOKA(まどかさんのブログはこちら http://ameblo.jp/2626150/ )
第2部お楽しみ演芸 「歌と語りと浪曲で綴る元禄忠臣蔵」
島之内浪曲寄席の芦川淳平さんが快演。三味線・虹友美
第3部言うてみてみ聞いてみてみ・・ウーマン事業で六連線
岩田年浩京都経済短大学長(面白教授)が、西条凡児風に、協会推薦のユニークなウーマンの事業を聞きだす。(6卓島の方式)
- 森田登代子・・なにわ創生塾(女性の文化・芸能大学院)。主婦から博士に。
- 安里他恵子・・タウン誌「アゴラ」。地域の悩みなんでも相談してね。
- 谷合佳代子・・働く人達の街の、働く人達のための図書館長。
- 頼政恵美子・・空堀のお屋敷「練」で、高級着物文化を交流。
- 坂本美千子・・新歌舞伎座裏路地「同想会」ママ、浪曲演歌楽し。
- 縁・MADOKA・・古代史漫談家。在日外国人との融合の町 鶴橋。日本一の外国人とのコミ二ケーション術鶴橋全国計画を目指す。
お土産・・尼崎グランプリ「近松豆腐」と、全粒ひみこ豆乳(予定)