エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

ブログ記事の引用転載を希望される方は、https://l-library.hatenablog.com/about をご確認ください

新着雑誌です(2014.11.29)

今週の新着雑誌です。
新着雑誌は閲覧のみです。貸出はできません。

  • 労政時報 3878号 2014.11.28 (201194222)
  • 別冊中央労働時報 1469号 2014.11.10 (201194180)
  • 労働法学研究会報 No2585 2014.11.15 (201194214)
  • 労働法学研究会報 No2584 2014.11.1 (201193810)
  • 日本労働研究雑誌 No650 2014.8.25 (201194248)
  • 日本労働研究雑誌 No650 2014.8.25 (201194271)
  • 中央労働時報 1182号 2014.10.10 (201194131)
  • 中央労働時報 1183号 2014.11.10 (201194164)
  • 関西労災職業病 449号 2014.10.10 (201194198)

詳細な目次はこちら

労政時報 3878号 2014.11.28 (201194222)
■仕事と介護の両立支援
 ◆事例 先進企業の介護支援の取り組み
  大成建設/丸紅/三州製菓
 ◆解説
  「福利厚生」から「事業戦略」へ 質的転換を遂げる職場の両立支援
 ◆調査
  介護経験のあるビジネスパーソン309人に聞いた仕事と介護の両立実態
■実務解説
過労死・過労自殺と企業の労務管理のポイント
過労死・過労自殺を引き起こさないためのチェックリスト付き
■労働法令
 自動車や自転車等での通勤者に対する通勤手当の非課税限度額を引き上げ
労働判例
 志願者激減から外国語学部を改組し、3年後に冗員となったドイツ語教授らの整理解雇は有効。解雇回避努力に欠けるとして解雇を無効とした1審判決は取り消す
 (独協学園事件 大阪高裁 平26.6.12判決)
■相談室Q&A
 ◆退職予定者が退職日を早めたいと申し出た場合、認めなければならないか
 ◆業務に必要な資格を一定期間以内に取得しなかった従業員に対し、資格取得援助金を返還させられるか
 ◆時間単位年休が休憩時間と重複する場合の賃金控除の取り扱い
 ◆年度途中で所定労働時間を変更した場合、時間単位年休で取得できる時間数も変わるか
 ◆業務命令でツイッターフェイスブックへの登録・フォロー等を強制できるか
 ◆自社製品を私的かつ悪意をもって過大評価し、会社の評判をおとしめる行為を繰り返す社員にどう対応すべきか
 ◆短期間の職歴を職務経歴書に記載しなかった中途採用者を懲戒解雇できるか
 ◆労災で骨折した社員が通勤・通院する際のタクシー代は、会社が負担しなければならないか

別冊中央労働時報 1469号 2014.11.10 (201194180)
最新不当労働行為事件重要命令・判例
■命令
 1.上司の行った女性従業員に対する結婚を理由とする退職強要、暴力、セクハラに対する責任追及、謝罪要求および基本給の統一、賃金規定の見直し等を求めて行われたストライキの正当性、同ストライキの実施を理由に組合役員をスト終結後自宅待機処分にし、配転を命令し、懲戒解雇したこと等の不当労働行為性
(ミカド観光センター事件 長崎県労委決定 平成25.8.5)
判例
 1.会社更生手続き中に組合が行った人員整理に対する争議権の確立投票に対する厚生管財人の「(争議権確立が)撤回されるまで出資できない」等の発言と支配介入の成否
日本航空(更生管財人ディレクター等発言)事件 東京地判 平成26.8.28)

労働法学研究会報 No2585 2014.11.15 (201194214)
パワハラ防止にいかすアンガーマネジメントとは―怒りのコントロールの重要性、職場のパワハラ対策にすぐに役立つ方法等 小林浩志
Point1 アンガーマネジメントの効用
Point2 怒ることと、怒らないことの区分けを
Point3 怒りの感情のピークは長くても6秒
■連載1 よくわかる!労働判例ポイント解説
 個人宅におけるベビーシッターに対する解雇と家事使用人該当性
■連載2 現代組織の人間関係 職場のさざなみ
 ブラック企業と言われて 金子雅臣
■連載3 「事例」で考える労働法
 過労死防止対策推進法と企業の実務対応
 北岡大介
■連載4 東京の労働事情取材記
 正社員からの脱落 増田明利
■連載5 まこやんが行く
 男の背中 まこやん
■紹介『パパの働き方が社会を変える!』

労働法学研究会報 No2584 2014.11.1 (201193810)
■出向・配転・転籍をめぐる最近のトラブルと法的留意点―出向や配転の命令が人事権の濫用で無効となる場合とは 牟礼大介
Point1 出向・配転と人事権
Point2 職業上または生活上の不利益にも注意
Point3 配転命令が無効となる典型例
■労基署による最近の企業監督事例の実際―賃金不払残業や、みなし事件を不適正に運用するケースへの対応、等 東京労働局労働基準部監督課長 岡田直樹
 Point1 労働基準監督機関のめざすもの
Point2 計画に基づく監督
Point3 平成26年度の重点施策

日本労働研究雑誌 No650 2014.8.25 (201194248)
■現代日本社会の「能力」評価
◆提言
「こだわり」という努力開発 竹内 洋
◆解題
現代日本社会の「能力」評価 編集委員会
◆論文
◇日本企業の解雇の場面における「能力」評価の合理性について 井村 真己
◇タイプ別に見た限定正社員の人事管理の特徴──正社員の人事管理や働き方に変化をもたらすのか?  西村 純
◇非認知能力が労働市場の成果に与える影響について 李 嬋娟
◇「人間力」の語られ方──雑誌特集記事を素材にして 牧野 智和
◆紹介
◇就活で求められる能力 西山 昭彦
◇「スキルの見える化」とキャリア形成 笹井 宏益
◇PIAACから読み解く近年の職業能力評価の動向 深町 珠由
◆研究ノート(投稿)
正規雇用非正規雇用・完全失業者のメンタルヘルスの比較検討──就労状況に対する自発性とキャリア観に注目して 高橋 美保/森田 慎一郎/石津 和子
■書評
◆根本到・奥田香子・緒方桂子・米津孝司 編 『労働法と現代法の理論──西谷敏先生古稀記念論集(上)(下)』小西 國友
清家篤 著 『雇用再生──持続可能な働き方を考える』八代 尚宏
■読書ノート
大内伸哉 著 『解雇改革──日本型雇用の未来を考える』有賀 健
◆川口 章 著 『日本のジェンダーを考える』大槻 奈巳
■論文Today
「語りとしてのアイデンティティ変容のプロセスモデル──職業上の転換期において、人はどのように新たな組織や仕事に自己を適応させているのか」 伊東 久美子
■フィールド・アイ
ギムナジウム改革と大学(ケルンから?)皆川 宏之(千葉大学政経学部准教授)

日本労働研究雑誌 No650 2014.8.25 (201194271)
■特集:長期失業の現状と対策
◆提言
長期失業に対する長期的対策としての生計保険のすすめ 黒坂 佳央
◆解題
長期失業の現状と対策 編集委員会
◆論文
◇長期失業の発生メカニズムと問題の整理─理論的な考察 三谷 直紀
金融危機後の日本の長期失業者 篠崎 武久
◇大不況下の米国労働市場─長期失業者の推移と対策 宮本 弘曉
◇欧州の長期失業者の推移と対策 勇上 和史/田中 喜行
◇職業世襲─長期無業・失業、人的ネットワーク、幸福度への影響 参鍋 篤司
◆紹介
長期失業者等総合支援事業の概要と効果 野村 栄一
◆論文
これからの雇用政策の理念と長期失業への対応 小西 康之
■労働政策の展望
◆年金財政検証とマクロ経済政策─人口減少社会における老後所得保障─ 神代 和欣■研究ノート(投稿)
グローバルIT企業のブリッジ人材に必要なコミュニケーション能力─インド人・スリランカ人ブリッジ人材とその同僚への調査から 戎谷 梓
■書評
大内伸哉 編 『有期労働契約の法理と政策─法と経済・比較法の知見をいかして』川田 知子
脇田滋・矢野昌浩・木下秀雄 編 『常態化する失業と労働・社会保障─危機下における法規制の課題』紺屋 博昭
■論文Today
「商業誌の広告において描写される男性像の比較分析」齋藤 圭介
■フィールド・アイ
ドイツのワールドカップ優勝と若者の育成(ケルンから?)皆川 宏之

地域と労働運動 169 2014.10.25 (201194305)
■安倍労働法制全面規制緩和と労働運動の未来
■問題だらけのリニア新幹線―計画をただちに撤回せよ!
川内原発再稼働阻止大集会―16000人集結
■書評『治安維持法 断想』
■杜海樹のコラム
 “ダメよ〜ん、ダメ!ダメ!”繰り返される新規参入問題
■小野寺忠昭の徒然の留書 第二部 草津
■世相万華鏡

中央労働時報 1182号 2014.10.10 (201194131)
■シリーズ この人に聴く労使関係 第10回
 鈴木勝利氏(その1)
■講座:労使関係と労働委員会
 第1回 なぜ労働委員会が不当労働行為事件を扱うのか―その権限と責任― 大内伸哉
■連載:アジアの労使関係、労働法と労使紛争(第19回)
 バングラデシュ、新しい「労働法典」と労使関係 熊谷謙一

中央労働時報 1183号 2014.11.10 (201194164)
■連載:評論・労使関係法(第73回)
 投資に関する団交拒否、経費援助・便宜供与の廃止、会社分割後の団体交渉、懲戒処分が不当労働行為にあたるか 関根由紀
■連載:アジアの労使関係、労働法と労使紛争(第20回)
 韓国の労使関係、労働法と労使紛争(1) 熊谷謙一

関西労災職業病 449号 2014.10.10 (201194198)
■緊急作業の被ばくと労働者の権利 原発事故で労働者の退避はどう考える
■建設労働者不足に外国人技能実習生導入を計画?
■外国人技能実習生受入拡大に伴い十分な安全対策を
■それぞれのアスベスト禍 その44 古川和子
■韓国からのニュース
■前線から
 はつりじん肺損害賠償訴訟 第26回弁論報告 大阪