みなさんは映画はお好きでしょうか。エル・ライブラリー館長谷合は、なにを隠そう、大の映画ファンです。昼食はカップ麺で我慢して、夕食もコンビニおにぎり二個ですませても映画は見に行く、「三度の飯より映画」ファンです。
で、せっかくの趣味を活かして、「映画に見る<労働>」という長期企画を開催します。当館は小さな図書館なので、商業映画の上映会を開くのは難しいのですが、12月11日にはドキュメンタリー映画「三池 終わりなき炭鉱(やま)の物語」の上映会を予定しています。
ふだんライブラリーの中では、はたらく姿を描いた映画にまつわる資料展を開催します。映画のパンフレットや関連資料を展示する予定。映画好きの来館者とスタッフとの熱い語らいもあるかも?!
そこで、皆様には、お好きな映画、心に残った「はたらく映画」の人気投票をしていただき、ランキングを発表して、その映画についてブログでレビューを書いたり、関連資料の紹介・展示を行います。ぜひ、ご協力、投票してください。来週には投票フォームを設置予定です。
Coming soon!
ちなみに、『「はたらく」姿を描いて印象に残った映画』という特集が雑誌『賃金実務』2005年8月号の付録にあります。そこに選ばれた推奨映画は以下の通り。
順位 | 作品名 | 製作年 | 監督名 |
1 | 生きる | 1952 | 黒澤明 |
1 | 山の郵便配達 | 1999 | フォ・ジェンチイ |
3 | 踊る大捜査線 THE MOVIE | 1998 | 本広克行 |
4 | 鉄道員 (ぽっぽや) | 1999 | 降旗康男 |
5 | パッチ・アダムス | 1998 | トム・シャドヤック |
6 | 明日があるさ THE MOVIE | 2002 | 岩本仁志 |
6 | エリン・ブロコビッチ | 2000 | スティーヴン・ソダーバーグ |
6 | キューポラのある街 | 1962 | 浦山桐郎 |
6 | 黒部の太陽 | 1968 | 熊井啓 |
6 | バックドラフト | 1991 | ロン・ハワード |
6 | ワーキング・ガール | 1988 | マイク・ニコルズ |