エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

ブログ記事の引用転載を希望される方は、https://l-library.hatenablog.com/about をご確認ください

祝! 鷲谷花さんがサントリー学芸賞受賞

 このたび、映画研究者の鷲谷花さんがご著書『姫とホモソーシャル』でサントリー第45回学芸賞を受賞されました。おめでとうございます!

 鷲谷さんは幻灯研究者としてもすぐれた成果を残しておられる方で、これまで何度も当館とともに幻灯上映会を開催していただきました。専任の研究職に就くことなく3人の子育てをしながら大変な苦労をして日々の研究に精進された結果が、このサントリー学芸賞という栄えある受賞となったことは、ほんとうに素晴らしいです。

 下記リンク先にご本人のコメント全文が掲載されています。その中で、エル・ライブラリーにも言及していただきました。

専門的に資料を集めて保管するアーカイブがあってこそ、文化史研究者として生きていけるわけで、いずれそうしたアーカイブへのご恩返しができればと願ってきましたが、今回の受賞が、その願いが一部なりとも叶うきっかけになるとしたら、それもまたありがたいことです」

との言葉通り、この度は多額のご寄付も頂戴しました。心より感謝申し上げます。

www.newsweekjapan.jp

 さて、本書の内容について簡単にご紹介すると、今まで雑誌『ユリイカ』などに掲載された既出論文をもとに加筆された10本を集めた論文集になっています。

 サントリー学芸賞の選評(野崎歓・放送大学教授)によれば、「批評としての迫力みなぎる映画論が展開されている」という冒頭の賛辞に始まり、「緻密な議論の運びと、クールな(だが燃え上がる想念を秘めた)筆致ゆえに、論述に勢いがあり、読んでいて爽快ですらある」と全編絶賛の嵐で、最後は「これから鷲谷氏がどのような地平を切り拓いていくのか、楽しみでならない」と締めくくられています。

 まったくわたしも同感で、忙しすぎて本書を読む時間がとれないわたしは、ほんの数ページを「斜め読みしよう」とページをめくり始めたら、引き込まれてしまって鷲谷沼にはまりそうになりました(笑)。みなさま、この見事な文体に酔いながら本書をお楽しみください。巻末索引で映画のタイトルを眺めていると、無性にそれらが見たくなってきますよ。お正月は映画三昧で過ごしましょう~。(谷合佳代子)

おもな目次

Ⅰ 魅惑の家父長制
第1章 大階段上のイモータン・ジョー――『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、ヒエラルキーと革命
第2章 「代行」する王=息子としてのバーフバリ――女性の望みをかなえる家父長制
Ⅱ 黒澤明と逆らう女たち
第3章 真砂サバイバル――『羅生門』における「ぐじぐじしたお芝居」とその放棄
第4章 姫とホモソーシャル――『隠し砦の三悪人』における「悪」への抵抗
Ⅲ 内田吐夢の「反戦」
第5章 悔恨の舟――内田吐夢監督作品の高倉健
第6章 淡島千景のまなざし――「反・時代劇映画」的ヒロインの「フェミニズム」
Ⅳ フェミニズムとホラー
第7章 恐怖のフェミニズム――「ポストフェミニズム」ホラー映画論
第8章 破壊神創造――二一世紀のクエンティン・タランティーノ監督作品における「フェミニズムへのフェティシズム」
Ⅴ アニメキャラの破格の魅力
第9章 美しい悪魔の妹たち――『太陽の王子 ホルスの大冒険』にみる戦後日本人形劇史とアニメーション史の交錯
第10章 孤高のナウシカ、「ポンコツ」のハウル――規格外の個性と関係性

[著者]鷲谷花(わしたに・はな)
1974年東京都生まれ。映画研究者。筑波大学大学院文芸・言語研究科博士課程修了。専門は映画学、日本映像文化史。主に近現代日本の社会運動と映像メディアとの関連について研究を行い、近年は昭和期の幻灯(スライド)に関連する資料発掘と上映活動にも取り組んでいる。雑誌『ユリイカ』等に映画批評を多数寄稿している。主な著書に『淡島千景――女優というプリズム』(共編著、青弓社、2009年)、訳書にジル・ルポール『ワンダーウーマンの秘密の歴史』(青土社、2019年)がある。