エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

ブログ記事の引用転載を希望される方は、https://l-library.hatenablog.com/about をご確認ください

新着雑誌です(2022.5.26)

今週の新着雑誌です。

新着雑誌のうち最新のものは貸出できません。閲覧のみです。

労政時報 4035号 2022.5.13・27 (201421435)

企業実務 No855 2022.3.25 (201421526)

労働経済判例速報 2477号 2022.5.20 (201421401)

地域と労働運動 260 2022.4.25 (201421468)

POSSE VOL50 2022.4.8 (201421492)

 

詳細な目次はこちら

 

労政時報 4035号 2022.5.13・27 (201421435)

■企業事例 評価制度を巡る新たな取り組み事例

 サッポロビール/ライフネット生命保険/みんなのマーケット

■今国会で成立した労働関係法案 深田俊彦

■2022年賃上げ・夏季一時金妥結状況 労務行政研究所

<賃上げ>主要機関の賃上げ中間集計 連合、国民春闘共闘委員会、東京都

<一時金>春季交渉で決まった夏季一時金集計 労務行政研究所、連合

(参考)シンクタンクによる夏季賞与・一時金の見通し

<一時金>業種別主要会社の2022年賃上げ・夏季一時金妥結結果一覧

(解説)2022年春季労使交渉を巡る動向と今後の課題 荻野登

■速報 2022年度決定初任給の水準 労務行政研究所

労働判例SELECT

休職理由となった適応障害による健康状態の悪化は解消しており、休職理由に含まれない事由を理由とする自然退職は認められない(シャープNECディスプレイソリューションズ事件 横浜地裁 令3.12.23判決)

■相談室Q&A

内部告発を行った職務・勤務地限定正社員に対し、配転してはならないか

・休日に業務関連のチャットに応対した場合、労働時間とみなされるか

・社内で従業員による窃盗が疑われる事案が生じた場合、どのように対応すべきか

・コロナ禍でも手軽に行える職場の活性化策にはどのようなものがあるか

中途採用者の履歴書を部内回覧することは問題か

・自宅でのテレワーク環境に問題を抱える従業員に対し、何らかの対応をすべきか

労働協約の地域的拡張適用とは何か

■付録

実務に役立つ法律基礎講座(82) 在宅勤務

 

企業実務 No855 2022.3.25 (201421526)

■人件費の負担増についてどう対処すべきか? 古尾谷未央

■在宅勤務におけるコミュニケーション活性化の工夫とは 竹内義晴

■男性が育児休業を取得しやすい職場環境の整え方 佐藤道子

■早めのチェックが重要!「シフト制」労働者の雇用管理の留意点 毎熊典子

■罰則が強化される「公益通報者保護法」の改正ポイントと求められる対応 梅澤康二

 

労働経済判例速報 2477号 2022.5.20 (201421401)

■時言

退職勧奨の有無及び違法性、降格減給

■裁判例

◆退職勧奨の違法性が否定され、降格が退職勧奨の一環ではないとされた例

日立製作所 東京地裁(令和2年12月21日)判決

◆無期転換直後に定年を迎えた労働者への継続雇用拒否が有効とされた例

一般財団法人NHKサービスセンター事件 横浜地裁川崎支部(令和3年11月30日)判決

 

地域と労働運動 260 2022.4.25 (201421468)

■再版スターリン主義権力=プーチン権力の蛮行とマルクス主義思想の道義的責任

■オール連帯の窓から 最近の「慰安婦」問題の動向

■杜海樹のコラム 炊き出しは皆で作った方が楽しい!

■不当な教科書検定は取りやめろ~一方的な政府見解の押しつけは許されない

朝日新聞の連載シリーズ「いま、先生は」に思うこと

 

POSSE VOL50 2022.4.8 (201421492)

◆特集「「新しい資本主義」と労働の未来」

ジョブ型を越える労働運動でコモンを再建する道

斎藤幸平(経済思想家・大阪市立大学准教授)×今野晴貴POSSE)代表

資本主義の支配と競争を乗り越えるために

廣瀬純龍谷大学教授)×今野晴貴POSSE代表)

著者解説『賃労働の系譜学』

今野晴貴POSSE代表)

「新しい資本主義」における「階級政治」

橋本健二早稲田大学教授)

岸田政権の「分配」が、保育職場を分断させる?――ケアワーカーの自律性を奪う「処遇改善」の罠

三浦かおり(介護・保育ユニオン共同代表)

◆ミニ企画「家あってあたりまえでしょ!――運動のなかで見えたこと」

「家あってあたりまえ」私たちが社会を動かした4日間の記録

岩本菜々

当事者とともに声をあげ、生存権のために闘う反貧困運動を!――プロジェクトを率いたZ世代座談会

岩本菜々×田所真理子ジェイ×土橋幸奈

生活保護はなぜ忌避されるのか――現代に生き残る劣等処遇

今岡直之(NPO法人POSSE生活相談チーム)

◆連続

資本論』体系と資本主義システムの形態変化(1)

佐々木隆治(立教大学経済学部准教授)

◆単発

私立通信制高校の拡大を通じた教育の市場化

――N高との「教育の質」をめぐる闘い

佐藤学(私学教員ユニオン代表)

カンボジア技能実習生の「強制帰国」事件の解決とその意義――送り出し国の労働運動による支援に着目して

青木耕太郎(総合サポートユニオン共同代表)

『鳥は飛ぶのが楽しいか』刊行記念対談

「ヘル朝鮮」労働小説に見る韓国と日本 枝元なほみ料理研究家)×吉良佳奈江(翻訳家)

◆連載

My POSSEノート page12

社会運動という希望に出会って

古瀬菜々子(POSSEボランティアスタッフ)

LGBTQと労働運動の交差点 第6回

トランスジェンダーとトイレ

遠藤まめた(LGBT系ユースの居場所「にじーず」代表)

映画のなかに社会を読み解く 第8回

陰謀論

西口想(文筆家・労働団体職員)×河野真太郎(専修大学教授)

スポーツとブラック企業 第11回

“BIG BOSS”新庄剛志をめぐる曖昧な心情 北海道日本ハムファイターズは「明るく楽しいブラック企業」になるのか? 常見陽平千葉商科大学准教授)